★7月のお誕生会★

今日は7月のお誕生会がありました。

7月生まれのお友だちは9名です。

嬉しそうに前に立つ子や緊張気味の子もいましたが

しっかりとインタビューに答えることができました。

   

質問は「好きなキャンディは?」と「好きなテレビは?」でした。

みんなでお祝いの歌をプレゼントし、担任の先生からは

バースデーカードをもらい、嬉しそうなお友だちです。

 

 

そして今月は野口先生のマジックショー!!

お友だちや先生も参加して盛り上がりました。

写真では伝わりにくいのが残念です。

お子様にお話を聞いてみてください♪

新聞紙の中にお水を入れるマジックでは、

アクシデント発生!!!

床に水がこぼれてしまいました(笑)

もう一度挑戦しましたが、失敗に終わりました・・・

ハプニングもありましたが、

子どもたちは楽しい時間を過ごせたようです。

来月のお誕生会もお楽しみに♡

 

お誕生会メニューです♪

 

 

◎苺組の様子をお知らせします◎

7月に入っても雨の日が続いてますが、子ども達は雨にも負けず

毎日元気いっぱいで過ごしています。

 

室内遊びでは、お部屋やホールでマットや跳び箱を使って

ジャンプをしたり、フープやボールを追いかけて遊んでいます。

 

ボールや果物探しも、とても楽しんでいました。

 

 

今月の製作では、夏祭りで使う紙袋をクレヨンで色を塗ったり、

飾り付けをしました。

いろんな色が使われ、とても可愛いらしく出来あがりました!

夏祭りが待ち遠しいですね。

 

苺組になって、初めての水遊び!

「ジャブジャブするー!」「冷たい!」と、大はしゃぎで遊んで

いました。

雨でなかなか出来なかった水遊びも、これからはみんなでもっと出来たら

嬉しいです。楽しみにしていてくださいね。

 

これから気温も高くなるので水分補給をこまめに行い、

体調の変化を見落とさないように、気をつけながら過ごして

いきたいと思います。

 

吉田

 

 

 

 

 

願いが届きますように…★

 

ホールでは七夕の集いが行われました。

オープニングは職員室の先生たちからハンドベル演奏の

プレゼント。

【きらきら星変奏曲】とみんなも知っているジブリ映画の

【崖の上のポニョ】のテーマ曲でした。

見てください、先生たちの必死の表情…!笑

終わってみんなから拍手をもらえて一安心でした。

 

坂田先生からは七夕の由来のお話と、

5色の短冊の色の意味、お話の中からいくつか

クイズがありました。

 

笹飾りの前でいいおかお♡

 

あいにくのお天気になってしまいましたが

みんなの願い事がお星さまに届きますように…★

 

 

 

 

 

 

 

★6月 林檎組だより★

今月から15名全員での活動が増え、私はもちろん子どもたちも

楽しく元気に園生活を過ごしています!

梅雨の時期ということで寒暖差で体調を崩しがちになる

季節です。

体調管理にも気をつけて今後も過ごしていきたいと思います。

 

今月の製作では、バブルペイントに挑戦!

しゃぼん玉液と絵の具を混ぜてブクブク泡を作り、色付きの泡に

画用紙を押し付け紫陽花を表現してみました。

さらに折り紙でかたつむりも製作。難しかったようですが

隣の席の

お友だちと教え合いながら作る姿はとても微笑ましかったです。

 

 

保育園入口に設置してある掲示板。7月は林檎組担当です!

Tシャツに模した紙にペットボトルの底でアサガオを

咲かせました。

上手に指でトントンと押し付け綺麗に模様付けすることが

出来ました。

ぜひ、登園時やお迎えの時に拝見してみてくださいね!

 

 

 

 

そして、今月から体操教室と英語教室も始まりました!

待ち遠しかった様子の子どもたち。毎週元気に参加しています!

 

 

 

元気よく手を挙げ発表する姿はすっかりお兄さんお姉さん。

とっても上手に発表することが出来ています。

 

 

 

 

さらに、じゃがいも掘りへ行っていました!

自分でじゃがいもを収穫する楽しさを学び、みんな一生懸命

「ママが喜ぶから!」と頑張って掘っていましたよ。

子どもたちの思いが詰まったじゃがいも。

きっと普段のじゃがいもより美味しいだろうなと思いながら

シャッターを切っていました。

 

来月も林檎組での生活が楽しみです!楽しく過ごそうね!

 

木村

★6月 胡桃組だより★

梅雨の時期が来ましたね!

6月から英語教室や体操教室が始まり、子ども達はとても

楽しんで参加しています!

 

6月は、製作でカタツムリとあじさい、てるてる坊主を

作りました!

ハサミや、のり、絵の具など使い楽しく行なっています。

 

また、胡桃組では、カブトムシの幼虫を飼育しています!

 

皆に見せると、「気持ち悪いー」と言いながらニヤニヤしています(笑)

これからサナギになり成虫になるのがとても楽しみです!!

 

ジャガイモ掘りも愛情弁当の日もたのしかったね♪

 

最後に集合写真パシャり!

皆好きなポーズをしていますね!

とっても可愛いです♪

 

最後に…胡桃組は製作で砂絵にも挑戦しました!

夏祭りのうちわになりましたので仕上がりを

楽しみにしていてください♪

 

7月は水遊びや七夕、夏祭りがあるので子ども達も

とっても楽しみなようです!

怪我なく元気に過ごしていきたいと思います♪

 

野口

 

 

 

★6月 杏組だより★

6月の前半は暑く後半は本格的な梅雨の季節となりました。

体調崩すことなく元気に過ごせました。

6月から全員揃っての杏組さんがスタートしましたが、

沢山遊んで楽しく過ごせました。

 

 

天気の良い日はお散歩を楽しんでいたはずなのですが

いつの間にか‥‥

寝ていました!

気持ちよくなってしまうのですね!

 

今月は金太郎になってみたり、雨粒を作ったりしました。

おかっぱがみんなお似合いで!

他のクラスの先生からもかわいいと言ってもらえました。

雨粒製作はみんな折り紙に興味津々で思わず口に

入れてしまいそうになってしまいました。

 

泣き声で賑やかだったお部屋もお話声や笑い声が増えてきています。

もっとみんなの声が聞けるといいなと思います。

 

小川

【い・か・の・お・す・し】

今日は不審者対応訓練を行いました。

 

お友だちと遊んでいるという設定で先生たちの

手づくりのパネルを使って【いかのおすし】の

お約束を確認しました。

先生たちも迫真の演技でした!!

 

杏・苺組のお友だちも内容は難しかったかもしれませんが

真剣なまなざしで見入っていましたよ。

 

不審者役の高橋先生は掘田先生にさすまたで5回も

取り押さえられていました(笑)

 

 

【いかのおすし】お家でもみんなで確認してみて

くださいね!

 

★6月 柚子組だより★

今月から体操教室や英語教室、和太鼓練習などが始まり

やる気に満ち溢れている柚子組です!

待ちに待った和太鼓練習では、嬉しそうに取り組んでいる姿が

見られました。

これからみんなで力を合わせて練習を頑張っていきたいと思います。

 

先月に夏野菜の苗を植え、徐々に成長し花が咲いたり

実がなってきました。

毎朝お支度が終わると水やりをし、成長を楽しみにしている

子どもたちです。

 

 

今月は絵の具を使って雨を描く製作を行いました。

みんなで一斉に筆を持って製作をすることは初めてだったので

「筆って意外と難しい」といった声が多く聞こえてきましたが、

台風時の雨を描く子がいるなど、工夫して描き進めていました。

 

父の日製作では、お父さんへの日頃の感謝の気持ちを文章で

書いてみました。

林檎組の頃と比べると平仮名や文章を作ることが上手になり、

すらすらと書き進める子も増えてきています。

 

じゃがいも掘りに行ってきました!

 

進級してから初めて全員揃って食べられた愛情弁当の日!

 

来月は、林檎組の時から楽しみにしていたお友だちもたくさんいた

待ちに待ったお泊り保育があります!

楽しみながらたくさんの思い出を作ろうね!

 

石井

★6月 桜桃組だより★

梅雨入りして、雨の多い季節となりましたが、桜桃組のお友だちは

毎日元気に過ごしています。

 

晴れている日に水やり当番が回ってくると、

ぞうさんじょうろを使って、花壇のお花にお水をあげています。

1人でも上手に水やりができるようになりました♪

 

雨の日には、お友だちと力を合わせてパズルに挑戦!

完成させることができると、とても嬉しそうにしていました。

 

 

七夕に向けて短冊、七夕飾りを2つ製作しました。

みんな一生懸命作っていました。

笹に飾るのがとっても楽しみだね☆

 

 

 

小野寺

★6月 苺組だより★

暑かったり寒かったり、体調を崩しやすい陽気でしたね。

そんな苺組は、今月から全員揃っての保育が出来るようになり、

みんな元気に登園しています。

 

玩具遊びや、製作、外遊びやホールで沢山走り回り、

ボールを投げたり蹴ったり、鉄棒にぶら下がったり色々なことを

しました。

製作では、クレヨンで描いたり、シール貼りをしたり、

素敵な作品が出来ました。

作り終わった後は、絵本を読んでみんなが終わるのを待ちます。

今月は、こんな作品を作りました。

 

 

外遊びではアスレチックも大好き。

つり橋など怖くて渡れないお友だちもいますが、一緒に渡ったりして

出来るようになれたらいいなと思っています。

 

歯磨きのパネルシアターを見ました。

みんなかばろー君の大きな口やばい菌たちに驚きながらも

椅子に座って見ることが出来ました。

甘いものの飲みすぎや食べすぎには注意をすること、

歯をしっかり磨くことを約束しました。

お家でしっかり磨けているかな?

 

靴や上履きの脱ぎ履きや、オムツやズボンの着脱の練習を

始めています。

お休みの日に、お家でも練習してみてくださいね。

 

得本