★3月 林檎組便り★

早いもので一年が経ち、今年度最後のブログとなりました。

 

今月初めにはひな祭りがあり、スタンプラリーをしました。

この一年間で平仮名を読んだり書けるようになった林檎組は

個人で各お部屋を回りながら問題に答えてスタンプを押して来ました。

 

全ての問題に正解すると「ひなまつり」という言葉が完成するようですが、

中には「あなまつり」というお友だちもいましたが、とても楽しかったようです!

 

今月の製作では、一年間の思い出の絵を描きました。

それぞれが思い出に残ったことや一番楽しかったことなどを考えて

絵にしましたが、初めの頃は体の部分が描けなかったお友だちも

今ではこんなに絵が上手くなり、成長を感じ嬉しく思います。

 

 

じゃがいもの種植えにも行ってきました。

大きく育ちますようにとお願いをし、帰りには公園で遊びましたが

普段見慣れない遊具に大興奮の子どもたちでした!

 

これまでたくさん遊んでくれた柚子組さんと一緒に

最後の思い出としてお散歩に行ってきました。

たくさん遊べて楽しかったね!

 

いよいよ4月からは柚子組!みんなの番です!

たくさんの成長や活躍に期待しています!

一年間たくさんのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

石井

卒園式が行われました

21日土曜日、穏やかで温かいお天気にも恵まれ

4回目の卒園式が無事に行われました。

 

ステージの上では園での思い出を発表し、

園長先生から卒園証書を受け取ります。

ひとりひとり堂々とした姿に成長を感じ目頭が

熱くなりました。

 

みんな大きくなったね!

みんなだったら優しくて素敵な1年生になれるよ!

卒園おめでとう!!

 

 

 

★3月 苺組便り★

苺組での最後のブログがいよいよやってきてしまいました。

子どもたちの成長を喜ぶと共に、寂しいような気持ちです。

 

3月になり春も近づき、権現堂では桜もちらほら咲き始めていますね♫

 

振り返るとあんなにまだ幼かった苺組が立派にどんぐりTシャツを

着ている姿を見て、桜桃組に進級する事を実感しています!

 

3月の制作では蝶々をデカルコマニーでつくりました!

絵の具の感触も味わって欲しかったので、最初に掌で広げてから

行いました。

 

 

雛祭りのスタンプラリーはとても楽しく、

スペシャル給食はとっても美味しかったね♪

 

 

作品展で作った作品でも遊びました!

 

 

 

遊んだあとはみんなで分別してゴミ箱へ、

分別も楽しく行う事ができたね!

 

室内遊びでは、アンパンマンオセロやトンネルゲームも行いました♫

先生がルール説明をしている時は真剣に聞いてくれます。

ヨーイドンの掛け声で走り出します(笑)

 

なぜか匍匐前進で進む子も(笑)

最後はみんなで潜りました♪

 

 

苺組最後のお弁当は仲良くシートの上で食べました!

自分たちでエプロンをつけて、、、

いただきます〜!!

美味しそうですねー♫

ふたりともバナナがとっても似合います!

 

こんなに楽しいクラスで過ごせて幸せですね♫

 

全員集合!パシャ!

あれ?でも1人いない、、

先生が呼びに行って、、

やっと全員揃ったね♫の写真です!

 

1年間至らぬ所があったと思いますが、

ご協力いただきありがとうございました!!

 

桜桃組さんになっても楽しいクラスで大きく元気に成長する事を

期待しております♫

野口

 

★3月 杏組便り★

とうとう、最後のクラスブログになってしまいました。

今月はRSウィルスが杏組で大流行。

ほとんどお休みする事なく、元気いっぱい6人で毎日過ごしてきたので、

男の子4人で過ごす日が多い3月でした。

 

入園当初は歩くことも出来なかった子、離乳食からスタート、

ミルクも飲んでいましたね。

 

コップも上手に持てず、手づかみでご飯を食べていっぱいこぼして

たくさんお着替えもしました。

今では、小走りが出来るようになったり、おしゃべりも上手になり、

お友だちと手を繋いで歩けるようにもなりました。

 

苺組になると、お友だちも増えますね。

仲良く楽しく、笑顔いっぱいで過ごしてね。

応援しています。

とても楽しく過ごせ、一年間があっという間に過ぎて行きました。

沢山のご協力をありがとうございました。

 

得本

杏組 宮本です★

春の日差しが暖かくなってきたかと思ったら寒くなったり…

雪が降ったり…。これも、季節の変わり目なんでしょうね。

今回は、新型コロナの影響でどこにも出掛けられなかったので、

私の好きなパン屋さんを紹介したいと思います。

 

それは、「コッペ」です。

私には思い出のパン屋さんで、実家にいる頃からコッペの食パンを

食べていました。母が友達と予約をして、毎週買っていたのです。

なので、お店に買いに行ったのは結婚をしてからです。

そして私がまだ子供の頃、春日部に遊びに行くときに使っていた

バス通り沿いにあり、コッペの近くになると

「コッペコッペあなたのコッペ、手作りパン屋コッペにお寄りの方は…」

とアナウンスがされ、知りました。

今も流れているかは分かりません(笑)

中はこじんまりとしているのですが、暖かみのあるパン屋さんです。

朝イチで行ったので沢山のパンが並んでいますがお昼頃になると

なくなってしまいます。

私のお薦めは食パンです。

なかなか食パンに出会えることがなく、泣く泣く帰っていましたが、

この日は朝イチだったのでゲットできました!

お店の方に食パンの予約をしたいと聞いてみましたが、

4月の受け付けも終わり、5月の予約はまだ受け付けていないとの

ことでした。

 

こんなに貴重なパンを、前までは普通に食べていたなんて

母には感謝です。

 

まだ紹介したいパン屋さんやお店などあるので、また機会があったら

紹介したいと思います。

柚子組さん、ありがとう♡

18日は柚子組さんに感謝の気落ちを伝える

ありがとうパーティーが行われました。

 

杏・苺組は「ジャンボリミッキー」

桜桃組からは「崖のうえのポニョ」

胡桃組は「ボヨヨン行進曲」

林檎組は「メロディオン演奏」をそれぞれに披露して

くれました。

 

先生たちからは渾身の(笑)野口先生オリジナルアンパンマンの

劇です!

 

思ったよりもみんなの反応も良くてほっと胸をなでおろしました。

 

柚子組さんからは「ありがとうの花」のうたのプレゼント。

みんな大きくなったね…と感慨深い時間でした。

先生たちには1人1人に手づくりの小物入れのプレゼントまで!

ありがとう、大切にするね!

 

お待ちかねのバイキング給食!

桜桃組から柚子組までがグループになってみんなで仲良く食べました。

 

柚子組さん、楽しい思い出の1ページになったかな?

 

 

職員室 岡部です★

今、世の中は大変なことになっていて気分も沈みがちになって

しまいますよね。わたしも大好きなライブに行くことができず

悲しい思いをしています。

 

こういう話をするとだいたい何のライブに行ってるの?と

聞かれます。今はメインで行っているのは全く有名ではない

小さなバンドなのですが、音楽を好きになるきっかけになった

バンドが【GLAY】です!ファン歴はかれこれ24年になります。

特にベースのJIROさんはわたしのなかで今までも、これからも

ずーっと1番の人です!超える人は現れないと思っています。笑

 

ライブはここ10年くらいは欠かさず行っていて、北海道から

九州までいろいろなところに行ってきました。たくさんの経験を

させてくれて、いろいろな景色を見せてもらいました。

 

最近だと去年の8月にメットライフドームでデビュー25年の

お祝いをしました!ちなみにYouTubeのこの日のライブの

ダイジェスト映像に元気に飛び跳ねているわたしが盛大に

映り込んでいます。笑

 

11月にはさいたまスーパーアリーナ、

1月には横浜アリーナにも行ってきました!

 

5月には25周年の締めくくりの東京ドームにも行ってきます♡

 

最近テレビなどでは見ることは少ないですが、

ライブはまだまだ人気ですし本当にかっこいいです♡

 

GLAYの音楽はもちろんですが、メンバーみんな仲良しなところと

人柄が大好きでこういう風に誠実で温かい人でいたいなぁと

思うのです。人生の先生みたいな人たちです。

 

きっとGLAY世代の方もたくさんいると思うのでぜひ声を掛けてください!

待っています♪

早く音楽やエンターテインメントを直接楽しめて、喜びを感じられる日が

戻ってきますように…

 

岡部

 

 

 

 

 

3月のお誕生会でした★

今年度最後のお誕生会でした!3月うまれのお友だちは待ち遠しかったね。

みんなからの歌のプレゼントに先生からのカードのプレゼント、

嬉しかったね!

 

今日は1年間でみんなができるようになったことの発表会でした。

 

杏組はじゃんけんが上手にできるようになりました。

「(じゃんけん)ポーイ!」の声がとってもかわいいです♡

 

苺組は鉄棒のぶら下がりと壁にんじゃを披露しました。

 

桜桃組は足抜き回りと開脚ストレッチ、ブリッジ。

ブリッジでは頭が上がる子もいました。

 

胡桃組は全員できるようになった逆上がりと空中逆上がりを披露。

 

林檎組は逆上がりとなわとびのうしろ跳びを。

 

柚子組はなわとびのあや跳び、交差跳び。サッカークラブに入って

いる子は三角パス、ピアノでネコふんじゃったを弾く子もいました。

 

1年間でいろいろなことができるようになりましたね。

みんなの成長を感じることができて楽しい1日でした。

大きくなったね!

 

今日の誕生会メニューは柚子組のリクエストも盛り込まれていました。

おいしかったね!

きょうはうれしいひなまつり♪

ぽかぽかと暖かい日になりました。

今日はひなまつり、みんなでお話を聞いたりスタンプラリーをして

楽しみました。

お部屋にあるクイズの答えだと思う数字のスタンプを

台紙に押していきます。

 

 

 

 

先生と一緒に挑戦したり、お友だちとクイズに答えていきます。

スタンプが全部押せたら園長先生と答え合わせ。

がんばったねスタンプとラムネをもらいました。

ちなみに全問正解をすると「ひなまつり」になるはずなのですが、

「ひさまとり」「あなまつり」などなどおもしろい答えも

飛び出しました!笑

自分の力で進めてきた証拠ですね!

台紙もお持ち帰りしますのでぜひ見てあげて下さい。

杏組のお友だちも上手に待つことができていました。

早くラムネが食べたい…!

大きいクラスの子たちもゴール出来て大満足な様子でした!

楽しかったね♪

 

給食もおひなさまメニューでした!

2月 柚子組便り

暖かかったり寒かったり、最近気温の変化が激しいですね。
そんな中でも、柚子組のみんなは元気に過ごしています。

3日には節分がありました。
節分の由来等のお話を聞いていると後ろから鬼が……!


遠くから豆を投げる子、後ろから投げる子、
転ぶと見ると走り寄って豆をまく子、大号泣で逃げる子等々……
様々でしたが、無事撃退することが出来ました。
鬼が帰った後、「あの鬼、小宮山先生の靴履いてたよね……」
「鬼は小宮山先生だった…!?」という話がでました。
「じゃぁ、まだそのあたりにいるかもしれないし、
もう一回呼んで確かめてみようか」と聞いてみると……?
「あれは本物の鬼だった!」「よばなくていい!」と、
綺麗に答えが揃った柚子組でした(笑

給食は恵方巻。
自分で巻いて、大きな口で豪快にかぶりつきました。

最後に鬼のお面で集合写真を撮りました。
誰がどの鬼かわかりますか?

手作り弁当の日のおやつは手作りクッキー。
みんなで作らせてもらいました。

ラップに巻かれた生地をこねて伸ばし、
型を取ってデコレーションしました。

そして出来上がりがこちら。
豪華にしたりシンプルにしたり、かわいかったりかっこよかったり。
いろんなオリジナルクッキーが出来ました。
みんな見せ合いながら、大事そうに食べていました。

   

3月はいよいよ保育園生活最後の月です。
卒園式の練習をがんばりながら、その中でみんなが好きな事、
みんなでやってみたい事をできるだけたくさんしていきたいと思います。
残り一か月、楽しい思い出をたくさん作ろうね!

 

堀田