柚子組の近況・・・

今日は、英語の公開保育がありました。

どのクラスのいつも通り楽しく参加する姿が

見られ良かったです。

 

柚子組さんは英語の後、

保護者の方の前で初めて和太鼓を

披露しました。

2週間という短い練習時間でしたが、

最後まで通せるようになりました。

みんな頑張りましたね。

 

 

 

 

少し緊張した表情も

みんなの真剣な気持ちが伝わって素敵でした。

吹奏楽団の演奏会がありました♪

今日は、苺・柚子組のお友だちの

お父さんが所属する吹奏楽団、

“杉の子吹奏楽団”の方に

演奏会をしていただきました。

 

 

勇気100%

アンパンマン体操

手遊びメドレー

U・S・A

おもちゃの兵隊のマーチ

夢をかなえてドラえもん

さんぽ(アンコール)

U・S・A(ダブルアンコール)

子どもたちに馴染みのある曲ばかりで、

最後まで飽きることなく、楽しめました。

それぞれの楽器の説明や、

コスプレ(!?)もあったり、

とっても楽しいひと時を過ごすことができました。

長沼さんをはじめ、楽団の皆様、

すてきな演奏をありがとうございました。

 

演奏会の動画をFacebookにて

公開していますので、ぜひご覧下さい。

 

 

ひなまつりのお楽しみ会をしました♪

今日は、ひなまつりのお楽しみ会をしました。

ホールに集まってまずは及川先生のお話です。

ひなまつりの由来や、

おひなさまのお話を聞きました。

その後は、スタンプラリーです!!

色々なお部屋をまわると・・・

クイズがあります。

答えは2択で、どちらか選んでスタンプを押します。

ひらがなのスタンプをそれぞれ押していくと・・・

なにか、言葉がでてきました★☆

最後は園長先生に、

ご褒美のスタンプを押してもらって♪

嬉しそうな子どもたちでした❤

スタンプラリーの台紙は

お持ち帰りしますので、

お子様にお話を聞いてみて下さい。

そして・・・

今日の給食はひなまつりメニューです!

 

保育園玄関には

子どもたちが作ったおひなさまが飾られています。

ぜひ、ご覧下さい♪

 

 

 

火災避難訓練・・・

今日は、ホールに集まって火災避難訓練がありました。

避難のときの合言葉を確認したり、

パネルを見ながら稲垣先生の話を聞いていました。

小さいお友だちも良く話を聞いています♪

 

 

2月 胡桃組便り

保育参観、作品展にお越し頂き

ありがとうございました。

とても子ども達も喜んでいました!

 

2月は、節分!

目だけを出し、まるで変身したかのように

強気な胡桃組さん!

泣きながらも一生懸命に豆を投げたり、

驚いた拍子に豆をこぼしてしまったり

いろいろありましたが無事に終え、

鬼さんとも仲直りできました!

 

Y Yノートでは、今まで正しく鉛筆を持てるように

クリップをつけて持ち方を覚えてきた成果もあり、

はずしても上手に持ち書けるようになりました!

 

外の鉄棒は、ジャンプ力が足りず

保育者の補助で飛び乗り、

そこからは自分の力で回れる子も増えてきています!

体操教室で、前跳びも始まり空いた時間でも練習!

 

また、最近のブームは、お部屋でのボーリングです

自分達でピンを立て、狙いを定め

勢いよくボールを投げています!

スペアを出す子もいたり、みんなで楽しんでいます

 

胡桃組も残り1ケ月

3月は進級に向け期待を膨らませつつ、

たくさん遊び1日、1日を大切に

楽しく過ごしていきたいと思います

もし進級に対し不安にしている様子など見られたら、

園でも寄り添っていきますのでご相談下さい!

 

最後に、作品展で作ったイルカとのツーショットです!

 

 

2月 杏組便り

日増しに暖かくなってきましたね。

最近は外で遊べることが増え

楽しく過ごしている杏組です。

 

 

2月は豆まきがありました。

自分で作った鬼のお面をつけると

嬉しそうにポーズを決めてくれるお友達。

とても可愛いくて

シャッターを押し過ぎてしまいました。

しかし笑顔だったのはここまでで、

鬼が来ると表情が一気にこわばり

泣いてしまいました。

「ボールを投げて」と声をかけても

ボールを持つことすらできない

杏組のお友達でした(笑)

 

 

また最近はマット遊びにはまっているお友達が多く、

マットを出すと手を叩いて喜ぶ姿が見られます。

マットの上をゴロゴロと転がったり、

マットの滑り台を滑ったり、

体をいっぱい動かして遊ぶことができ楽しそうです。

疲れると寝転がって休憩をしていることも…(笑)

 

 

他にも和太鼓を叩いたり、ひな祭りの製作を行ったり

色々なことを経験することができました。

杏組最後の1ヶ月もいろいろなことを経験し

楽しく過ごしていこうね!!

 

大関

2月 柚子組便り

先日の保育参観、作品展ではお忙しい中、

ありがとうございました。

みんなで作り上げた船、頑張って描いた模写、

どれも素敵な作品に仕上がりました。

 

節分、、、

鬼のお面は画用紙を折り、顔は折り紙を使ったり、

マーカーで顔を書きました。
鬼退治は泣いている子も逃げ回りながら豆を投げ、

退治成功笑
最後は笑顔で写真を撮りました。

小宮山サッカー教室に続き、木村サッカー教室。
初めてみんなで木村先生とサッカーをしました。

 

天気も良く、みんな楽しくボールを追いかけていました。

 

先日は五霞幼稚園に太鼓を見に行きました。
みんな、真剣に見ることができました。

卒園までのカウントダウンが始まりました。
3月はお別れ遠足やお別れパーティー、
バイキング給食があります。
みんながリクエストした給食もいつ出るのか楽しみです。

 

得本

 

 

2月 林檎組便り

今月も元気いっぱいの林檎組です!

 

節分では、豆まきの前に

どんな鬼を退治したいかのお話になりました。

「赤鬼!」「緑鬼!」と言っていたみんなですが、

みんなの心の中にいる悪い鬼を追い出すんだよ

という説明をしました。

すると「泣き虫鬼」「おこりんぼ鬼」「のんびり鬼…」と

みんなの口から次々と出てくる鬼たち。

さぁ!みんなで退治しよう!と意気込んだのは最初だけ、

途中で大泣きしたり先生のうしろに隠れたり、

中にはコップにお豆がそのまま残っている子もいました。笑

まだまだかわいい年齢です。

 

豆まきのあとは鬼とも仲直り。

 

 

作品展ではアクアリウムをテーマに展示をしました。

林檎組は張り子で魚をつくりました。

フィンガーペインティングで色付けした背景ともマッチして

素敵な仕上がりになりました。

こちらは材料や形をそれぞれに考えてつくったイソギンチャクです。

カラフルで、いろいろな形に仕上がりました。

自由画もお気に入りの絵本から1ページを切り取りました。

細かいところまで描き込んだり、

大きく力強く描いたり素敵な作品に仕上がりました。

 

参観日に製作の様子をお見せしたおひなさまも完成しました。

ひしもちの箱にちょこんと入った

おひなさまとおだいりさまがかわいらしいです。

 

みんなも仕上がりに大満足なようで、

あちこちから「かわいい~♡」と声が上がりました。

 

 

ある日の1コマ。

廃材の段ボールの緩衝材を使って焼きそばづくりをしました。

作品展を経て製作が楽しくなってきたみんなは

いろいろなアイディアを出しながら手を進めます。

 

担任がお店やさんに変身して、

みんなは欲しい具材(画用紙、モール、毛糸など)を買いに来ます。

キャベツやピーマン、お肉、

なかには紅しょうがを乗せているお友だちもいました。

なんだか本物みたいでとってもおいしそう~!!

 

久し振りに全員集合!

林檎組での生活もあと1ヶ月。

みんなで仲良く、楽しく過ごそうね♡

 

岡部

2月 苺組便り

今年度も残すところ後1カ月となりました。

まだまだ寒い日は続いていますが毎日元気に登園する子供達。

2月の初めには節分がありました。

「鬼は外福は内」と元気に言っていた子供達は笑顔で写真撮影に成功!

その数秒後…鬼の登場で…

先生達にしがみついたり、大泣きの子供達ですが最後はみんなで鬼退治!

仲良く写真撮影をしました!

 

先日はお友達と手を繋ぎながらデイサービスに行きました。

  

おじいちゃんおばあちゃんを見ると一目散に駆け出す子供達。

握手をしたり、ジャンケンをしたり楽しく過ごすことが出来ました。

 

 

3月はどんな楽しいことが待ってるかな??

 

及川

2月 桜桃組便り

こんにちは!桜桃組です。

先日の作品展・保育参観、ありがとうございました!

4月の参観と比べ、子供達の成長が感じられたことと思います。

桜桃組の子供達と共に過ごせる時間も残り少なくなってきました!

残りの時間もたくさんの思い出を作り、

楽しい時を過ごしていきたいと思います!!

 

2月もたくさん遊んで楽しかったね!

また進級に向けても身支度や着替えなども

自分でできるよう練習中です!

 

豆まきでは鬼さんと戦いました!

 

作品展に向けて制作を頑張りました!

手が真っ黒ですね(笑)

 

ダンボールスタンプ頑張れ〜!

 

パズルも仲良く協力しながら行いました!

頑張っています。

 

愛情弁当の日

美味しそうに食べていました!

 

2月もとてもたのしかったね!

3月もたくさん遊ぼうね!

 

野口