きらきら発表会が行われました★

12月14日、きらきら発表会が行われました。

たくさんの拍手の中、どの学年のお友だちもかわいらしく、

かっこよく一生懸命に発表することができました。

 

 

温かいご声援をありがとうございました!

 

 

職員室 尾崎です★

こんにちは!

今年の流行語にも挙がった候補の一つ、『タピる』^_^

みなさんは、好きですか⁇

 

東武動物公園駅近くに、タピオカ専門店が出店していた事を

最近知りまして、先日、ちょっと覗いてきました!

黒糖ミルクティ&いちごみるくです!
無難に、人気のあるメニューを注文しました。

値段もお高めですが…(T . T)
よかったら、みなさんも行ってみてくださいね~!
尾崎

 

大根掘りにいってきました!

朝から暖かなある日、バスに乗って大根掘りに行って来ました!

大きい大根はどこかな…?

 

柚子組が蒔いた小さな種がこ~んなに大きく育ちました。

おうちにお持ち帰りした大根はどんなお料理に

変身したのかな?

 

待ち遠しいね、クリスマス★

12月に入り、保育園の玄関もすっかりクリスマスです。

 

昨日の朝には柚子組のお友だちにツリーの飾り付けを

手伝ってもらいました。

 

 

雪だるまと手作りのガーランドともみんなの事をお出迎え。

クリスマスが待ち遠しいね!!

 

11月 桜桃組便り

11月はバスに乗って千塚西公園へ遊びに行きました。

バスを見るだけで大喜びの子どもたち。

普段は遊べない遊具で遊んだり、落ち葉やどんぐりをたくさん

拾うことができました。

また行こうね♬

 

 

また製作活動ではミノムシや千歳飴の袋を作りました。

先生の話を聞き可愛く作ることができました。

発表会まであと2週間!!

練習頑張ろうね☆

大関

11月 胡桃組便り

11月は冬に食べたくなる「おでん」を製作しました。

  

 

 

具材は こんにゃく、白滝、ウィンナー巻き、ちくわ、たまごを作りました。

 

 

 

美味しそうなおでんができたね!!

 

 

最近は発表会の練習を頑張っています。

 

 

 

 

今年はオペレッタにも挑戦します。

元気に歌ったり踊ったりするので楽しみにしていて下さい

残り2週間頑張ろうね!!

 

藤原

職員室 稲垣です★

先日、中国の成都という街へパンダを見に行って来ました。

成都の近くにはいくつかのパンダ研究基地があるのですが、

個人で行くのに一番分かりやすく行きやすい

ジャイアントパンダ繁殖研究基地で生後まもなくの

赤ちゃんパンダから、子ども、青年、大人、年寄りのパンダまで

様々なパンダに会って来ました。

 

子どもは何をしても愛くるしく、大人になると笹だけでなく

ビックリするくらい太い竹をバリバリと食べ、貫禄ある姿で

楽しませてくれました。

とても広い場所でずいぶん歩きましたが、ゆっくりのんびりと

たくさんのパンダに会えて楽しいひとときでした

 

稲垣

11月 杏組便り

もう少しで12月、寒さも増してきましたね。

杏組のお友だちは、鼻が出ている子が多くなってきましたが、

みんな元気に過ごしています。

 

苺組のお友だちと一緒に散歩に行ったり、公園にも行きました。

どんぐりや落ち葉、枝がたくさん落ちていて、

拾ったり触ったり、落ち葉の上に座ったり。

その後は、遊具で遊びました。

広い公園を動き回りとても楽しい時間になりました。

 

出来る事も増え、おやつを飲んだ後は、自分で口を拭いたり、

小さなシールも剥がすことが出来るようになってきました。

 

最近では、ボールを出すとみんな運動の時間笑

壁に手をつき、ボールにまたがり、バランスボール。

とても可愛い後ろ姿に癒されます。

 

来月ははじめての発表会。

笑顔でできるかな?

泣いてしまうかな?

楽しく練習しているので可愛い姿をお見せできるといいなと思います。

得本

 

 

11月  柚子組便り

11月に入り、さすがに寒くなってきましたね。

柚子組のみんなも長袖の子がほとんどです。

でも体操やかけっこをすると暑くなり……

半袖にしたり、長袖にしたりとなんだかみんなで

楽しそうです。

 

中学生のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。

自己紹介をして……

七五三の袋作りを手伝ってもらいました。

 

 

その後は外にでて、みんなのリクエスト

「しっぽとり大会」をしました!

小さいクラスの子も居たので、逃げる範囲を限定し始まった

しっぽ取り大会。 お兄さんお姉さんを捕まえに行きました!

最初は余裕で逃げていた中学生たちですが……

割とすぐにつかまって連行されていました(笑)

「囲まれると逃げ切れない……っ!」

「意外に足早い……」 と、中学生を驚かせたみんなです

 

転んだり、捕まって悔し泣きもありましたが(こらえ泣きでした)
最後は
「もう帰っちゃうの……?」
「次はいつ来るの?」
と、とっても名残り惜しそうでした……。

お昼寝が減ったので、どんぐりキッズさんに遊びに行きました。
いつもと違うおもちゃに、テンション高くなったみんな。
ボールプールが大人気でした。
  

2人隠れているの、わかりますか?(笑

きらきら発表会の練習も始まっています。
ネタバレになるので画像はのせませんが(笑
劇に遊戯に頑張っています。
おうちでも話している子も居ると思いますが、

ぜひ応援してあげて下さい。

堀田

11月 林檎組便り

寒暖差が激しく、今月は体調を崩してしまうお友だちも

いましたが、登園した際には寒さに負けず元気に外遊びを

楽しんでいる林檎組です。

 

今月初めには製作で使うための落ち葉を拾いに公園へ

行ってきました。

この機会に紅葉やイチョウなど、葉っぱの名前を覚え、

拾った後には遊具で遊びました。

普段あまり馴染みのない遊具に大興奮のみんなでした。

 

中学生のお兄さんお姉さんが保育園に遊びに来てくれ、

一緒にしっぽ取りや氷鬼、ヘビじゃんけんをしました。

とても楽しかったようで、終わりの時間になると寂しそうに

しているお友だちがたくさんいて、お兄さんお姉さんが

見えなくなるまで手を振っていました。

 

今月の愛情弁当の日では、園庭にシートを敷いて食べました。

お天気も良く暖かかったため、初めは嬉しそうに食べ進めていた

子も、「背中が暑い、、」とだんだん険しい表情になっていましたが、みんなで楽しく食べることができました!

 

七五三の飴袋製作では、切り込みに交互に画用紙を

通していくという少し難しい製作に初挑戦!

「七五三」の漢字も自分で書き、苦戦しながらも上手に

作り上げることができました。

 

発表会に向けてメロディオンの練習を頑張っています。

毎朝登園して支度が終わると、個人練習タイムです!

来月はいよいよきらきら発表会!

練習してきた成果を発揮できるようみんなで力を合わせて

頑張ります!

 

石井