★11月 柚子組だより★

少しずつ寒さも厳しくなり、

綺麗な紅葉も終わりを迎えようとしていますね。

そんな紅葉が見ごろの頃、

柚子組は製作で使う葉っぱを拾いに公園に行ってきました。

もみじやいちょうを見つけ、

同じ種類の葉っぱでも色や形が少しずつ違うことに気付いたり、

細長いどんぐりや丸く太いどんぐりなど、

どんぐりの大きさの違いには新たな発見が多くあったようでした。

葉っぱを拾った後は公園の遊具で思いっきり遊び

後日、拾ってきた葉っぱを使ってみのむしのリースを作りました。

みんな上手にできています!

 

今月から新しい和太鼓の曲の練習がスタートしました。

それぞれが前回とは違う太鼓を担当し、

気合い十分な子どもたちです!

きらら太鼓の時以上に、

息の合ったかっこいい演奏をお見せできるよう

練習を頑張っていきたいと思います。

 

来月はいよいよきらきら発表会!

体操では跳び箱の練習を頑張っています。

お遊戯では踊ることが大好きな子が多く、

毎日楽しく練習を進めています。

女の子は元気に可愛らしく、

男の子は年長らしくかっこいいパフォーマンスも多くあり、

見どころ満載となっていますので、楽しみにしていて下さい。

 

渡邊

🎉11月誕生会🎉

今日は11月生まれのお友だちの

お誕生会がありました。

11月生まれのお友だちは7人です。

インタビューにもしっかり答えることができましたよ。

 

お友だちからはうたのプレゼント。

先生からはバースデーカードのプレゼントです。

 

 

先生からの出し物は◯✖ゲームでした。

そこで出た問題です。

「パンダのしっぽは黒い」

◯か✖か!!!

わかりますか??

正解はお子様に聞いてみてくださいね♪

楽しいお誕生会でした♡

 

誕生会メニューです♪

 

 

 

大切な命を守るために…

本日行った風水害避難訓練の様子を

お伝えします。

まずは園内放送を流し、全園児をホールに集め人数確認を行います。

誰一人泣く事なく素早く集まる事が出来ました。

 

次に、園長先生から風水害についてお話しを聞きました。

 

雨風が強くなる前に、増水・氾濫になる前に

早めに避難をする事が大切です。

 

今日は歩いて保育園の近くにある

[幸手西中学校に避難する]という訓練です。

※コロナ感染を防ぐ為今回は西中学校の入り口までの訓練を行いました。

 

車に気を付けて無事に全員が避難する事が出来ました。

(大体往復10分位でした)

道順や避難場所を知っているという経験が安心にも繋がると思います。

 

災害は起こらないのが一番ですが

[大切な命を守るため]に

万が一に備えてご家庭でもハザードマップや避難場所を確認し

是非話し合ってみて下さい。

 

越川

 

イヤイヤーーー!!

「歯科検診」がありました。

大人でもイヤだなぁと思うものですよね。

子ども達はと言うと…

 

杏組のお友達は、ほとんどの子が泣いていました。

 

苺組のお友達は、ほとんど泣かずに大きな口を開けて

頑張っていましたよ。

中には「イヤイヤー!」と先生の胸に顔を埋めている子もいて、

なんとも可愛らしい光景でした。

 

桜桃組から大きいクラスのお友達は、自分の名前と

「お願いします」「ありがとうございました」

の挨拶が言えて立派でした。

それでも、待っている間はやはり不安な様子で…

 

 

柚子組のお友達は余裕があって、

待ち時間もリラックスムードでしたね。

 

治療の必要のあるお友だちはなるべく早めに歯医者さんへ

行きましょう。

検診の結果にかかわらず、定期的に歯医者さんで診てもらい、

フッ素を塗って健康な歯を保っていきましょうね。

 

大島

秋、みーつけた🍂

風もだんだん冷たくなり、冬の近づきを感じますね。

苺組の子ども達は、寒さにも負けずいつも元気いっぱいです。

 

バスに乗って、千塚西公園に行ってきました。

公園に着くと大きなアスレチックに「わー!」と目を輝かせ、

とても楽しそうに遊んでいました。

大きな滑り台や難しそうなアスレチックにも怖がる様子もなく、

笑顔でチャレンジしていく姿には逞しさも感じました!

   

 

「先生、見てみてー」と、大きな葉っぱの落ち葉やどんぐりを拾い、

秋の発見も楽しみました。

 

製作では、筆と絵の具を使ってフクロウの模様を描きました。

みんな真剣な顔をしながら、一生懸命作っていましたよ。

 

そして折り紙にもチャレンジ‼︎

折り紙を半分に折り、可愛らしいバスが出来あがりました。

 

寒暖差があり体調を崩しやすい時期なので、

手洗いや衣服の調節などをしっかり行い、

今月もみんなで笑顔いっぱい過ごしていきたいと思います。

 

吉田

🚌林檎組 園外保育🚌

今日は林檎組の園外保育で

さいたま水族館に行ってきました。

バスの中ではおしゃべりが弾むこと!!

大盛り上がりの子ども達でした。

 

水族館では、様々な魚を見たり、カメを触る体験もしました。

興味深げにじっくり観察する子、

「見て見てー!」とお友だちと楽しむ子、

水槽に映る巨大になった自分の姿に喜ぶ子・・・(笑)

など反応は様々でしたが、みんな楽しい時間を過ごせました。

 

水族館の後は、公園で遊びました!

大きい遊具に大興奮の子どもたち。

時間ぎりぎりまでめいっぱい遊んで帰ってきました。

ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください。

 

 

ハロウィン🎃その3

【林檎組】

          

 

【柚子組】

  

 

 

【番外編…】

2人でセットの仮装を集めてみました!

 

ハロウィン🎃その2

【桜桃組】

 

 

【胡桃組】

ハロウィン🎃その1

【杏組】

【苺組】

 

👻ハロウィンパーティー👻

今日は、子ども達が仮装する事を待ちに待っていた

ハロウィンパーティーの日!

子ども達は朝から、先生達に声をかけてもらうごとに

嬉しそうにしていました!

 

パーティーが始まるまでは、各クラスごとに

個人写真撮影をして過ごしました。

ホールに集まり、いよいよハロウィンパーティー始まりです!

 

先生から、ハロウィンについてお話を聞いた後は

クラスごとに集合写真を撮ったり、

 

    

 

保育園の隣のデイサービスへ行き

おじいちゃん、おばあちゃん達にも仮装を見て頂きました。

  

デイサービスから帰ってくると…

園庭には、仮装をした先生達が隠れています。

子ども達は先生達を見つけだし「Trick or Treat!」と言って

お菓子をもらう事ができるでしょうか?

 

みんなでどこにいるかと探し回り、たくさんのお菓子を

もらう事ができました!

   

 

そしてハロウィンパーティーの日の給食は

おばけのピックで飾りつけされ、

みんなで美味しく食べました!

 

 

今年も楽しいハロウィンパーティーになりましたね!

個人の仮装写真はこの後に続きます!

 

斎藤