今日は9月の誕生会でした!
お誕生者は6名、みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね😊
質問は「好きな車の色」と「好きなくだもの」でした。
先生たちからプレゼントを受け取ります。
先生の出し物はこの先生はだぁれ?ということで、
職員の幼少期の写真を見て誰かを当てるゲームです。
どことなく面影がありますよね。
誰かわかりましたか?
今日の給食は十五夜ということもあり
かわいいうさぎがいっぱいでした。
来月の誕生会もお楽しみに♪
今日は9月の誕生会でした!
お誕生者は6名、みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね😊
質問は「好きな車の色」と「好きなくだもの」でした。
先生たちからプレゼントを受け取ります。
先生の出し物はこの先生はだぁれ?ということで、
職員の幼少期の写真を見て誰かを当てるゲームです。
どことなく面影がありますよね。
誰かわかりましたか?
今日の給食は十五夜ということもあり
かわいいうさぎがいっぱいでした。
来月の誕生会もお楽しみに♪
今日は中秋の名月です。空にはきれいなおつきさま…
そんな日にぴったりのおやつのご紹介です🐰
「豆腐きなこだんご」
◎材料
・白玉粉 60g
・上新粉 60g
・木綿豆腐 1/2丁
・きな粉 25g
・砂糖 25g
・塩 少々
◎作り方
①きな粉、砂糖、塩をよく混ぜておく
②豆腐の水を軽く切り、白玉粉と上新粉に豆腐を混ぜて、よくこねる。
③耳たぶくらいのかたさになったら、10円玉の大きさの平たいだんごに
して真ん中にくぼみをつける。
④たっぷりのお湯を沸かして、だんごを、入れる。
だんごが浮き上がってきたら水気を切り、①のきな粉にまぶす。
※②でやわらかさが足りない場合はお水を足して調整してください。
☆豆腐を使っているのでやわらかく、小さい子でも食べやすいです。
きな粉以外に、あんこやしょうゆ、ごま、フルーツなどでも
おいしく食べられます♪
木村
暑い日が続きますね。
8月後半は気温が少し下がって
外遊びも出来るようになってきました!
8月は夏祭りがあり
それぞれの模擬展を楽しめた子どもたち!
盆踊りも踊り良い思い出になったようです♪
製作ではウサギとスイカ、とうもろこしを作りました!
可愛いうさぎとスイカの完成です!
作ったとうもろこしを本当に食べそうでした(笑)
室内遊びではお箸を使う練習を楽しく行えました!
9月は運動会がありますね!
暑さに負けず楽しく練習をしていきたいと思います♪
野口
今日は、風水害の避難訓練でした。
近くの河川が氾濫したことを想定し、
避難をするために全員ホールへ移動します。
日頃の避難訓練の成果もあり、
ホールへの移動は
どのクラスもスムーズでした。
園長先生のお話を聞く姿も立派です。
その後、風水害が起きたら
どんなことに気をつけなくてはいけないか
パネルを用いて岡部先生からお話がありました。
先生からの問いかけに真剣な表情で考え、
自分なりの意見を口にしていました。
これからの季節
台風にも気をつけなければなりません。
ご家庭でもこの機会に防災について
話をしてみてくださいね。
8月は下旬になるにつれて、少しだけ気温が下がり
日によっては外遊びも出来るようになってきました。
子ども達は外で遊べて嬉しそうです!
お部屋での遊びでは
パソコンを使って仕事ごっごや、
職員室の先生ごっこをして遊んでいる日がありました。
粘土を使って自分の顔を作ってみると
一人一人、髪型や身に付けているものなど
自分の特徴を捉えていました。
製作では組み合わせ絵をしました。
色々な形を組み合わせ、
動物、乗り物、家、人など
自由に作り素敵な絵が完成しました。
また、折り紙の折り方を見ながら作る事にも挑戦してみると、
回数を重ねるうちに文字を読んで折れる子もでてきました!
9月は、いよいよ運動会です。
一人ひとりが力を発揮し、
保育園生活で1番素敵な演技を披露できるよう
練習に取り組んでいきたいと思います。
ぜひ本番を楽しみにしていて下さい!
齋藤
8月に入り一気に蒸し暑さが増しましたね。
暑さに負けずに
今月も楽しく元気に過ごすことができた杏組。
8月3日に初めて大きな行事
「夏祭り」に参加しました!
甚平姿とても可愛いですね。
子どもたちもいつもとは違う服装に
テンションが上がっていました(笑)
甚平も個性豊かで見ていて楽しいですね♪
今年は熱中症アラートの影響で
室内遊びが多く中々外で遊ぶ事ができませんでしたが、
穴にブロックを通してみたり
ブロックを並べて道にしたりと
自分で考えながら遊びを展開している姿が見られました。
遊びの中にも成長を感じられて
とても幸せな気持ちでいっぱいです♪
こちらは何をしているのでしょうか?
片付けているのではなく
実は上履きで遊んでいる姿です(笑)
上履きを履くようになってからは
靴に興味があるようで
靴箱を覗いては上履きを出している姿も見られます。
楽しくてもイタズラはほどほどにね(笑)
来月には運動会ですね。 また一つ成長した杏組。
これからもたくさんの思い出を作ろうね。
坂田
今月は暑さが厳しい日が続きましたね。
大きく体調を崩す子はほとんどなく
元気に登園して来られました。
今月は苺組のお友だちが大好きな恐竜の製作と
クリームソーダ製作を行いました。
恐竜製作では小さなシールと
梱包素材を利用したスタンプを使って製作をしてみました。
様々な模様が出来てカッコいい恐竜が完成しました。
クリームソーダ製作ではラップの芯と
スポンジを使ってペタペタとスタンプ。
しゅわしゅわの美味しそうなクリームソーダ。
思わず飲みたくなってしまうような
クリームソーダを作ってくれました!
ひまわり畑へ園外保育に行きました。
久しぶりのバスに興奮気味の子どもたち。
座りながらも飛び跳ねてしまう子も。
ひまわり畑は子どもたちよりも
背がぐーんと高いひまわりばかりだったのですが
時々倒れ掛かっているひまわりもあり
近くで見ることが出来ました。
その他にも水遊び、
暑い日には室内遊びをして過ごしました。
来月からは運動会の練習が始まります。
楽しく練習を行っていきたいと思います。
小川
厳しい暑さが続いていますが運動会練習を通して
元気に体を動かしている胡桃組です。
今月初めには夏祭りがありました。
浴衣や甚平を着て登園し
今か今かと始まりを楽しみにしていた子どもたち。
手作りのうちわやお財布を持って
盆踊りを踊ったり
模擬店を周って楽しみました。
お土産もたくさん貰い
友だち同士で見せ合いをしている姿も見られ
とても嬉しそうにしていた子どもたちでした!
そんな夏祭りでは、みんな大好き「サボさん」の
手作り財布を持って参加しましたが
みんなが一生懸命作ったサボさんがこちら!
同じように製作を進めていきましたが
こんなにも表情が違ったサボさんが出来上がり
思わず笑ってしまいました(笑)
可愛くできていますね!
今月の製作ではお化けを作りましたが
絵の具を使って絵を描くことに初挑戦!
それぞれが思い思いに描いた
表情豊かな可愛いお化けが完成しました。
少しずつ運動会の練習が始まっていますが
今後も暑さに気を付けながら
楽しく進めていきたいと思います。
渡邉
まだまだ暑い日が続いていますね。
こんにちは、林檎組です。
今月の製作は「あさがお」と「サンダル」でした♪
あさがおではスパッタリングに挑戦!
少しずつ色がついていく画用紙を見て、
みんな一生懸命ブラシを動かしていました。
お部屋に飾ってあるあさがおは、
みんなが頑張った分とても綺麗に咲いています!
ホールでは久しぶりにアンパンマンの
オセロゲームをやりました。
どちらのチームも譲らない熱い戦いの末、
2戦とも勝ったのはアンパンマンチーム☆
バイキンマンチームは悔しそうにしていましたが
「次は頑張ろう!」と
次回に向けて前向きな言葉を聞くことが出来ました。
9月は運動会の練習が本格的に始まります。
本番を楽しみに練習をがんばろうね!
小野寺
今日は8月生まれのお友だちの
お誕生会をしました。
8月生まれのお友だちは8人です!!
インタビューでは名前や年齢、
好きな動物と好きなキャラクターを
元気に答えてくれました。
先生からカードのプレゼントです♡
とってもうれしそうなお友だちでした。
先生からの出し物は・・・
保育園の先生たちの愛用品を見て
誰の先生のものかを当てるクイズでした。
愛用のエプロン、上履き、筆箱、ボールペン・・・
そして自転車!!なんかもクイズに登場。
次々と正解する子どもたち・・・
子どもたちって意外と先生の細かいところまで
よく見ているのだなぁと感心してしまいました。
最後まで大盛り上がりでお誕生会はお開きとなりました。
来月のお誕生会もお楽しみに♪