Archive for 未分類

🍰12月 お誕生会🍰

今日は12月生まれのお友だちの

お誕生会でした。

12月生まれのお友だち2名のお祝いを

みんなでしました。

インタビューは

「好きな食べ物」と「好きなパジャマ」

二人のお友だちは少し緊張しながらも

しっかり答えることができました。

 

担任の先生からのプレゼントです。

 

そしてもうひとつのお楽しみは・・・

『ねこのお医者さん』のパネルシアター☆彡

ねこのお医者さんのところへ

様々な動物の患者さんがやってくるお話です。

歌をうたったり、手拍子をしたり

楽しそうな子どもたちでした。

終わると「もう1回見たいー」の声が

聞こえましたよ。

また今度クラスの先生に見せてもらって下さいね♪

 

今日の給食です♡

 

 

 

ぺったんぺったん おもちつき!!

今日はおもちつきでした。

先生がうるち米やもち米の違いを説明したあと、

お米に関するクイズを出してくれました。

今年から新しい臼のデビューです!

先生たちのデモンストレーションのあと

杏組から順番におもちをつきます。

杵を持つのを嫌がる子もいれば、

大きく振り上げてやる気いっぱいの子と様々でした。

つきあがったおもちはピカピカでした✨

本来、お餅つきは歳神様を迎えるための鏡もちを

準備するための日です。

みんながけがや病気をすることなく

新年を迎えられますように…

 

 

大根掘りに行ってきました!

発表会も無事に終わり、ほっと一息。

 

桜桃組以上のクラスはバスに乗って大根掘りへ行ってきました。

とっても良い天気で園外保育日和でした!

 

大根の畑は葉が茂り、子どもたちが入っていくとジャングルのようです。

  

土が柔らかく、みんな自分の力で引き抜くことができました。

桜桃組のある女の子はすでに引き抜いた大きな大根を抱えながら

「もう1本抜いていいかしら…?」と言っていたそうです。笑

子どもたちも収穫を喜んでいましたよ。

 

 

とっても大きな大根です。どんな料理に変身するのかな?

旬のおいしい大根料理とおみやげ話を楽しんでくださいね♪

きらきら発表会☆彡

今日はきらきら発表会でした。

かわいい姿やかっこいい姿、

涙もあり、笑いもあり・・・

それぞれのクラスの良さが感じられる

発表会となりました。

【1部】

 

【2部】

 

【3部】

みんなそれぞれに頑張っていましたね!

保護者の皆様、ご理解・ご協力を

ありがとうございました。

 

★11月 胡桃組だより★

こんにちは、胡桃組です。

最近はとても冷え込むので、風邪をひかないように手洗いうがい、

衣服の調節を徹底している胡桃組です。

 

 

11月は、製作でタヌキのでんでん太鼓を作りました。

みんなに見本を見せると、「つくりたーい!」や、

「可愛いお顔にして遊びたい!」などの声が聞こえてきました!

上手に作りみんなで遊びました♫

お腹の音がどんぐりの大きさによって違うのを発見した

胡桃組の子供たちです!感心ですね!

 

次に体操教室の様子です。

最近はブリッヂ歩きや壁逆立ちなど、

少し難しい技にも挑戦しています!

凄いですね!練習を頑張っています!

先生の補助なしでの壁逆立ち、、さすがですね。

一人で黙々と行う姿とてもかっこいいです!

 

さて、いよいよ今週末は発表会ですね。

楽しんで練習に取り組んでいますので、

保護者の皆様も当日をお楽しみに♪

 

野口

 

 

 

 

 

★給食室だより★

『ごまとチーズのスティックケーキ』

 

先日のおやつの手作りケーキをご紹介します。

チーズとゴマが入ったカルシウムたっぷりのケーキです。

 

<材料>

◯ホットケーキミックス   40g

◯たまご   1/5個

◯牛乳   30cc

◯チーズ(角切り)   20g

◯砂糖   10g

◯いりごま   5g(うち1/5はちらす用に使う)

 

<作り方>

①ボールに材料をすべて入れて混ぜ合わせる。

※アレルギー用に、卵除去、牛乳→豆乳に変更したものもあります。

②型に流し入れて平らにならし、残しておいたごまをちらす。

③180℃に余熱しておいたオーブンに入れて、10分程焼く。

④焼きあがったら余熱をとってスティック状にカットする。

 

今回はごまを白黒両方使いました。

 

ホットケーキミックスを使うので、けっこう膨らみます。

生地は薄めに広く流し入れたほうがスティック状に切りやすいです。

仕上げに粉糖を振ったら、おしゃれな感じに見えますね。

ほんのり甘くて、チーズの塩気も感じられるので朝食にも

オススメです。

材料を混ぜ合わせるだけの簡単なケーキなのでお子さまと一緒に

ぜひ作ってみてくださいね♪

 

細井

★11月 苺組だより★

11月は、絵の具を使っての製作をしました!

絵の具を見た時はテンションが上がり早くやりたい!と

ワイワイしていましたがいざ筆を持つと真剣モードに。

とっても可愛らしいフクロウを完成させることが出来ました♪

 

11月に入りシール帳のシール貼りに挑戦しています!

「今日はここ?」「シールの場所合ってるー?」と

毎日楽しい会話が聞こえてきます!

 

色々と出来ることが増えた苺組。

折り紙の一回折りにも挑戦しました!

よいしょ。よいしょ。と上手に折ることが出来ました。

このバスに乗ってお出かけしたいね!と言う会話も聞こえてきて

楽しい製作の時間になりました♪

 

11月は気温差が激しかったのですが寒い日温かい日も

元気いっぱい遊んだ苺組。

お友だちとの会話も増えますます楽しそうにしています!

これからの成長が楽しみだね。

  

 

坂田

 

★11月 林檎組だより★

すっかり寒くなりましたね。鼻水をずるずるさせている子もいますが

毎日元気に外を走り回っています。

子どもたちにとってはまだまだ半袖になる季節みたいで、

「あつーい!」と言っては長袖を脱ぎまた外へ駆け出していきます。

そんな姿を見ながらトレーナーの下にヒートテックを着て凍えている

担任です(笑)

 

さて今月初めはバスに乗ってさいたま水族館へ出掛けました。

とっても楽しみにしていた園外保育。

朝からウキウキで登園してきた子どもたちは

「今日水族館に行くんだよね!」「サメいるかな~?」などと

お部屋で大盛り上がり。

バスに乗るのも嬉しかったようで終始ワクワクが止まらない

様子でした。

 

また、発表会に向けてメロディオンの練習を頑張っています!

今年は台を使わずに立って演奏するという事で姿勢や吹き方、

メロディオンの持ち方に気を付けながら練習しています。

最初は「難しくて出来ないよ~」と言っていた皆でしたが

今ではピアノに合わせてスムーズに演奏できるようになりました。

本番が待ち遠しいです♪子どもたちの凛々しい姿は感無量です! 

 

今月も愛情弁当をありがとうございました!

発表会の練習で疲れた体にお家の方が作ってくれた愛情たっぷりの

美味しいお弁当は染みたようです。

子どもたちの表情から嬉しさが溢れていますね♡

 

12月はきらきら発表会にもちつきにクリスマス会と楽しい行事が

盛りだくさん!子どもたちと2020年最後の思い出を作って行こうと

思います!

 

木村

★11月 桜桃組だより★

11月はバスに乗って、五霞の中央公民館と権現堂公園に出かけました。

「バスに乗って公園に行くよ」と伝えると、大喜びの子どもたち。

バスでのお約束も言えるようになりました。

 

まつぼっくり、どんぐり拾いを楽しんだあと…

公園でのびのびと遊んで、

みんな大満足の1日でした!

またお天気の良い日に、園外保育に行けたらいいなと思います♪

 

11月製作では「きのこ」を作り、クレヨンで直線、波線、

ぐるぐるを描きました。

集中して一生懸命描いている子が多く、びっくりでした。

色々な表情のきのこたち。とってもかわいいです。

 

練習をした後は「がんばったねカード」にスタンプを押し、

楽しみながら発表会の練習を進めています。もうすぐ本番!

お楽しみに♪

 

小野寺

★11月 杏組だより★

11月後半は寒くなり、杏組のお友達は鼻水が出ているお友だちが

増えてきましたが、元気に過ごしています。

 

今月の手形製作は「ふくろう」を製作しました。

目やくちばしは子どもたちが指先を使って貼りました。

小さい物をつまんで指先を動かす練習をしています。

つまむことが上手になってきたお友だちが増えてきました!

秋といえば、、、「きのこ狩り!」

ということで、「きのこ」を栽培してみました!

シールを剥がすところから挑戦してみました。

なかなか、難しく苦戦している子もいましたが、

貼り付けるのは慣れっこになってきました。

かわいいきのこができました!

 

入園して初めてのお遊戯も楽しんで行っています。

もうすぐ発表会です。

初めての発表会はどんな表情を見せてくれるのか

先生も楽しみとドキドキです。

 

小川