梅木先生の音楽指導がありました。
どのクラスも楽しそうに笑いながら
梅木先生とやりとりをしていました。
発声、指の体操、メロディオン、真剣な眼差しでした。
柚子組は憧れの太鼓を目の前に
少し緊張しつつも目はキラキラと輝いていました。
梅木先生の音楽指導がありました。
どのクラスも楽しそうに笑いながら
梅木先生とやりとりをしていました。
発声、指の体操、メロディオン、真剣な眼差しでした。
柚子組は憧れの太鼓を目の前に
少し緊張しつつも目はキラキラと輝いていました。
柚子組の子どもたちが夏野菜の苗を植えました。
岡部先生の説明を聞き、いざ挑戦!!
ちょこちょこ揉め事もあったりなかったり・・・(笑)
無事に植えることができました。
いくつかの種類の中から子どもたちが選んだ野菜は
きゅうり、なす、プチトマトです。
これからお世話をして美味しい野菜を収穫する日が
楽しみですね!
たくさん実りますように・・・
2021年度初めての杏組のブログになります。
早いことに入園式から
1か月が経とうとしていますね。
初めて保育園で過ごした1か月間は
沢山泣いてたくさん笑った杏組でした!
保育園に足を踏み入れるたびに
元気に泣いていたお友だちも
日が経つにつれて笑顔で過ごせる時間が増え
今では自分から玩具で遊び
元気に動きお部屋探検
保育者との毎日のスキンシップや会話を楽しんでいます♪
製作では初めての手形に挑戦。
泣いているお友だちや不思議そうにしているお友だちと
反応は様々でしたが可愛らしい作品ができました!
これからたくさんの思い出と成長が見られる
楽しい1年にしていきたいと思います。
改めまして1年間よろしくお願い致します
坂田・小宮山
今日は火災避難訓練がありました。
各クラス、お部屋で活動中に
突然の火事の放送。
みんな素早く園庭に避難することが出来ました。
園長先生のお話も真剣に聞くことができました。
ご家庭でもお子様と防災について
お話してみてください。
進級して1ヶ月が経ちますね。
桜桃組になって新しい事に挑戦する
子どもたちの目はキラキラしています!
そして毎日元気いっぱい
笑顔も溢れています♪
進級して初日のスキムミルクタイムです。
お兄さんお姉さんの椅子に座って飲む姿は
少し緊張気味かな??
バスに乗って千塚西公園にも行きました♪
みんな大はしゃぎです(笑)
また天気の良い日に行きたいと思います!
初めての体操教室も
楽しそうに参加する子どもたちの姿が見られました。
箱守先生と楽しく体操を行っていこうね♪
製作ではイースターのたまごを作りました!
集中してたまごに指スタンプをしています。
パズルにも挑戦!
出来るかな?
見本を見てやっているお友だちや
何ピースかくっつける事もできたお友だちもいました♪
すごい✨
また天気のいい日は小学校周りを
お散歩したりもしました!
何かを見つめる子どもたち、、、
何でしょう?
正解はアヒルさんでした!!
みんな大興奮で、
印象に残るお散歩になったようです。
その日以降「アヒルさん見に行こう!」と
子どもたちからのリクエストが増えました(笑)
これからだんだんと暑くなりますが
水分をよく取り元気いっぱい過ごしたいと思います。
野口・尾﨑
ご入園・ご進級おめでとうございます。
子どもたちの興味、好奇心を大切にしながら
色々なことを経験し
出来ることを増やして行けたらと思っています。
1年間よろしくお願いします。
あっという間に4月も終わろうとしていますね。
新しい環境に慣れてきて
落ち着いて過ごせるようになってきました。
戸外遊びや室内で沢山遊びました。
好きな遊具を見つけて体を使って遊びました。
室内ではおままごとをしたり
磁石の玩具を使って遊びました。
子どもたちは興味津々でした。
今月の製作はイースターに因んで
「うさぎ」と「たんぽぽ」を作りました。
うさぎ製作ではお花紙を握りくしゃくしゃにし、
袋の中に入れ、目鼻口をシールで貼りました。
たんぽぽはスポンジスタンプをしました。
スポンジに興味津々で製作をしました。
新しい環境になり疲れも出てくるころだと思うので
体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。
小川・木村・髙橋・大島
進級して1ヶ月が過ぎようとしていますが
新しいお友だちを3名迎え胡桃組での生活が
スタートしました。
在園児のお友だちは
一つお兄さんお姉さんになったことを
とても喜んでいる姿が見られ、
新しいお友だちは泣いたり笑ったりしながら
賑やかな毎日を過ごしています。
先日は初めての英語教室がありました。
初めて聞く英語に興味津々で
夢中になって参加していた子どもたち。
終わった後には
「楽しかったね」という声が多く聞こえました。
体操教室も始まり
柔軟やブリッジ、前回りなどの練習を頑張っています。
この一年でどんなことができるようになるのか
楽しみですね!
製作ではたんぽぽとチューリップを作り
一気にお部屋が春らしくなりました!
イースターということで
エッグハントも行いました。
卵を探し出し
最後に園長先生からシールとお菓子が入っている卵を
貰うことができると嬉しそうにしていました。
これから一年胡桃組の子どもたちと
楽しい毎日を過ごしていけたらと思います。
一年間よろしくお願い致します。
渡邉
進級してからあっという間に1か月が経ちました。
また1つお兄さん、お姉さんになったことを
喜んでる林檎組のお友だちは
毎日元気いっぱいに過ごしています!
4月の製作は「チューリップと菜の花」でした。
チューリップの折り紙は少し難しかったようですが
自分で最後まで折ろうと努力する姿が見られました。
イースターにちなんで「たまごの釣り飾り」も作ると、
割れた卵から自分が生まれたように見えると
笑っている子がたくさん♪
エッグハントも楽しかったね。
こいのぼりが園庭に飾られると
ジャンプをしたり目をキラキラさせて
見つめる姿が見られました。
自分で作ったこいのぼりも
上手に出来たと大満足な様子です☆
こどもの日は何をして過ごすのかな?
少しずつ気温が上がり暑い日も増えてきましたが
5月からも元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
小野寺
早いもので進級して、1ケ月が経とうとしています。
柚子組の部屋だけで遊べる玩具があり
柚子組だから使えるという特別感に
喜んでいる姿もみられました。
今月の製作は、折り紙を貼り合わせ花を作ったり
消しゴムスタンプで蝶々を描きました。
今年は園庭に、大きなこいのぼりが泳ぎました。
それを見た子ども達はおおはしゃぎしていて
空に泳ぐこいのぼりを触ろうとする姿も見られました。
色々な集団遊びを自分たちで進めていけるように
今月はだるまさんが転んだで遊びました。
止まる時のポーズは
回数を重ねるたびに面白くなっていきました。
春はイースターという事で
エッグハントをして園内に隠れている卵を探し回り
最後には園長先生からご褒美を貰いました。
少し遠いですが下川崎公園まで散歩に行った日は
落ち葉を見つけた子ども達は、舞わせて楽しんでいました。
そして、英語教室に体操教室も始まりました。
体操教室で必要な腕の力をつけるために
雑巾掛けも行っています。
元気いっぱいの15人全員で
最後の保育園生活を楽しみ
たくさん思い出も作りたいと思います。
斎藤
4月4日はイースターということで、
エッグハントを行いました。
得本先生からイースターについての説明を聞き
いざ、エッグハントへ!
柚子組、林檎組のお友達は、お友達と協力したり、
自分の力で夢中でみつけていました。
そしてハズレの卵にガッカリ…(笑)
胡桃組、桜桃組のお友達は
時々先生に助けてもらいながら
頑張ってみつけていました。
苺組、杏組のお友達は
先生と一緒に卵を見つけていました。
そして、全部の卵を見つけ終わったら
園長先生から卵のおもちゃとシールをもらい大満足!
卵の中に何が入っているかは
おうちに帰ってからのお楽しみ♡
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
宮本