Archive for 未分類

杏組の様子を覗いてみよう!

2月もあっという間に終わろうとしていますね。

寒暖差が激しく、少し体調を崩してしまい

全員出席になる日は少なかったですが

元気いっぱい遊んでいます。

 

杏組の様子をご紹介したいと思います。

 

杏組のお友だちは外遊びが大好きです!

「お外に遊びに行こう!」の声かけに

自分から帽子と上着を取りに行くほどです。

 

外遊びでは、滑り台、ブランコ、おいかけっこが

子どもたちのなかでブームのようです。

滑り台にあがる時に階段ではなく、

ロープ網を「よいしょ。よいしょ。」と

可愛い掛け声をかけながら1人で登れるようになりました。

 

お散歩ではお散歩カーに乗ることも少なく、

しっかり手を繋いで歩けるようになりました。

 

お天気の悪い日はホールを使って体を動かしています。

一生懸命よじ登り、ふわふわマットへのジャンプは

みんなが大笑いするてっぱんの遊びです!

フラフープ遊びも興味を持ち

先生と一緒に電車ごっこを楽しんでいます。

 

室内では、日課活動や製作など

椅子に座っての活動も上手になりました。

 

最近はやってみたい気持ちが出てきて

お手伝いも率先してしてくれる優しい杏組さん!

今、クラスでは着脱に挑戦中です。

靴下を脱いだり、ズボンの上げ下げも苦戦しながらも、

少しずつ自分で出来ることが増えてきました。

「あげあげしてごらん。」

「ズボンをぐいーってしてごらん。」と言うと、

真剣な表情で行う姿が可愛いらしいです!

時には上手く出来ずに怒ってズボンに八つ当たりをして

頬を膨らませる姿もあります、、、(笑)

そこも可愛らしい姿です。

お友だちに興味を持つようになり、一緒に遊んだり、

顔を見合わせては笑い合う姿が見られるようになりました。

朝、登園してくるお友だちをお迎えしては

ぎゅーと抱きついて朝の挨拶をしていることも多くあります!

仲良くする姿や成長する姿が見られ、嬉しく思います。

杏組での生活も残りわずか、、、

これからもたくさん笑ってたくさん経験して、

楽しく過ごしていきたいと思います。

小宮山

福は〜内!鬼は〜外!

今日は節分。

今年は赤鬼が青鬼を連れてやってきました笑

 

節分についての話を聞き

パネル鬼に向かってボールを投げていると、、

鬼が登場👹!

 

泣いている子、泣かずに逃げ回る子

保育者にしがみつき鬼を見ないように

 

背中を向けている子もいました。

 

胡桃、林檎、柚子組のお友だちは

退治したい鬼を紙に書き、鬼に投げる!と

意気込んでいましたが、

いざ、鬼を目の前にすると投げられず。

落ち着いてからパネル鬼に投げて、

最後は仲直りして、一緒に写真を撮りました。

夜はお家で豆まきをするのかな?

大きな声で「鬼は外、福はうち」をして下さいね。

 

★1月 苺組だより★

年が明け、あっという間に今年度も残すところ2か月となりました。

4月当初は泣いてばかりだった子どもたちも

今ではすっかり保育園にも慣れてくれて、

笑い声が絶えない日々を過ごしています。

 

 

今月の製作は「獅子舞」を作りました。

クレヨンを使って風呂敷の模様を描いてもらいました。

いつの間にか丸を描けるようになっているお友だちも多く、

成長を感じます。

 

 

 

作品展に向けて、自由画の練習も行いました。

好きな色のクレヨンを使っても良いことを伝えると、

「これはなにいろ?」「いっぱいあるね」という声が

あちこちで聞こえてきました。

製作だけではなく、お話も上手になって

さらに賑やかになりつつある苺組です。

 

 

 

バスに乗って公園にも出掛けました!

バスに乗る前から大興奮の子どもたち。

たくさんの笑顔を見ることができて嬉しく思います。

 

 

 

 

今月は体調を崩してしまう子も多く

全員が揃うことが少なかったのですが、

来月はいろんなところに遊びに行ったり

何気ない日常を大切にみんなで楽しく過ごしたいと思います。

 

 

木村

★1月 杏組だより★

1月も元気な杏組のお友だちの姿を沢山見ることができ

毎日癒されている日々です♪

 

1月も製作を楽しく行いました。

製作が楽しい様子で指先が器用な子も多く

やる気に満ち溢れています。

小さなシールもぺたん。

上手に貼ることができました♪

 

真っ白な紙にクレヨンを使って自由にお絵かきもしました。

それぞれ個性的な絵が仕上がり見ていてとても楽しかったです!

 

最近お友だち同士で遊ぶ姿も多く見られ、

お話をしている姿も良く見られます。

保育者との会話も楽しんでいて

これからたくさんお話が出来るようになると思うと

今からとても楽しみですね!

 

杏組での生活も残り2カ月となりました。

1日1日を大切に元気に過ごしていきたいと思います!

 

最後まで沢山思い出作ろうね。

 

坂田

 

 

★1月 桜桃組だより★

寒い日々が続いていますが

子どもたちは毎日元気に遊んでいます。

 

 

1月はお正月の遊びで、かるたが大ブームになりました。

「今日もかるたしたーい」という声がちらほらと聞こえました。

文字がまだ読めない桜桃組のお友だちですが、

先生の声と絵を見て、どのカードか分かるので感心します。

 

また最近のブームでは椅子取りゲーム!

子どもたち大好きですよね〜!

真剣勝負ですね!椅子を狙ってます(笑)

 

また、園長先生からのお年玉でお菓子すくいを行いました!

おたまに興味津々です!

楽しそうにすくってお菓子をもらい嬉しそうでした。

 

製作では凧を作りました!

みんな集中してますね!

製作も上手になり拘りを持って行う子も増えてきました。

絵の具を使った製作も増えてきて子どもたちも楽しそうです。

筆の使い方にも慣れてきました!すごいですね♫

 

これからもいろいろな事に挑戦して

成長を見守っていきたいとおもいます。

2月は何をするのかたのしみですね!

 

野口

★1月 林檎組だより★

2022年が始まり、もう1か月が経ちますね。

 

今月の製作は「こたつ」と「寅の置物」です☆

寅の置物は風船の折り紙にマーカーで顔を描き、

耳と尻尾を付けました。

中に空気が入って立体的になると、

「お~」と感動していた林檎組のお友だち。

始める前にした干支の話も興味津々な様子で聞いてくれました♪

 

ホールでは大根抜きゲームをして遊びました!

「きゃー!」と叫びながらも

自分が抜かれそうになると嬉しそうにしていて、

またやりたいという声もたくさん聞こえました。

新しい遊びもたくさん取り入れていきたいと思います♪

 

小野寺

地震避難訓練

今日は地震避難訓練がありました。

各クラスを訪問し、

先生たちが寸劇をして地震が来た時の避難の仕方を

みんなで確認したり、

非常持ち出し袋の中身を見せてもらったりしました。

先生たちが劇の中で

机にもぐって身を守るシーンをすると・・・

何を思ったか子どもたちも慌てて机の下にもぐり始めました。

防災頭巾をかぶって避難するシーンを演じていると

子どもたちも防災頭巾をかぶり始めました!

 

素直な胡桃組のお友だちの姿に

心が和んだひと時でした。

 

非常持ち出し袋の中身を見せてもらっているときは

真剣な表情で話しを聞く子どもたち。

避難訓練を通して災害に対しての

心構えをしておくことは大切なことですね。

 

 

★1月 柚子組だより★

年始は、福笑いで遊びました!

遊び方を理解すると子ども達同士で楽しんでいました。

 

同じ週には雪が降り大喜びの子ども達でした。

せっかくなので、雪を見ながら給食を食べたり

外を駆け回ったり、雪について絵本で調べて過ごしました。

 

 

全員揃った日には、園長先生からお年玉がもらえました!

おたまを使って1つでも多く取ろうとする姿も見られました。

その後は、鏡開きをさせてもらいました。

良い経験ができました!

 

また、園庭に氷を見つけ触って遊んでいました。

朝のかけっこタイムも一人一人が1位をとると意気込んで

一生懸命に走っています!

 

そして、柚子組お相撲大会を開催しました!

白熱した戦いが繰り広げられ

ゲストの先生も呼んで大盛り上がりした日になりました。

 

保育園生活も2ケ月となりました。

残りの日々も元気に楽しく過ごしましょう♪

 

 

斎藤

★1月 胡桃組だより★

年が明け、今年度も残りわずかとなりましたね。

年始の登園の日には、正月遊びとしてかるたをしました。

平仮名や絵を見ながら真剣にかるたを探し

皆で楽しく行うことが出来ました。

 

今年は滅多に降らない雪が降りましたね。

そんな雪に大興奮だった子どもたちは

寒さや雪の冷たさにも負けずに

外で雪遊びを楽しみました。

園庭に積もった雪に手形を付けて跡が残ることを喜んだり

靴で雪を踏むとミシミシという音がすることを

不思議に思う姿が見られ、

新たな発見がたくさんできたようです。

皆で協力して雪だるまも作りました!

今月は正月ならではの製作を行いました。

羽子板やコマ、獅子舞を作り賑やかになった保育室。

今は節分に向けて鬼のお面を製作中です。

あまり馴染みのない卵パックを使っての製作という事で

喜びながら取り組んでいました。

完成をお楽しみに!

 

先日は、偶然にもクラスの半数のお友だちが

同じ色のどんぐりTシャツを着ていました!

そんな黄色チームで記念にハイ チーズ!

最近は、明日は何色を着てくるの?という

友だち同士の会話が聞こえてくるので

思わず笑ってしまいます(笑)

 

来月には作品展がありますね。

皆で楽しく製作を進めていきたいと思います。

 

渡邉

苺組です🍓

今年もよろしくお願い致します。

新年がスタートして早々、大寒波が到来し、

予想以上にたくさん雪が積もりました。

あたり一面の雪にみんな大喜び!

雪の上をそーっと歩いたり、

滑り台の上に積もった雪を滑り落としたりと

みんなテンション高めで遊んでいました♪

 

園長先生からのお年玉企画

「あられのお菓子つかみ取り」を行いました。

箱の中に片手を入れて、何個つかめるか挑戦です!

恐る恐る手を入れる子、

一度にたくさん取らずに1個ずつ確実に取る子、

一度に5個(最多)取る子等々、様々な姿がみられました。

 

今月は手袋の製作をしました。

手袋(画用紙)と毛糸を自ら選び

穴に毛糸を通していくのですが

始めは中々通せず苦戦していました。

やっと通せたと思ったら

今度は反対側から毛糸をひっぱることが難しいようで、

更に毛糸が手に絡まってしまい大変なことに…

やっとのことで出来上がった手袋を見て

みんなとても満足そうでした!

 

作品展の自由画のお絵描きもしました。

いつも以上に真剣な表情のお友達。

好きな色のクレヨンを選び

集中して描き進めていました。

来月の作品展では

今まで取り組んできた製作物や絵画がたくさん展示されます。

是非楽しみにしていて下さいね!

 

髙橋