最近では・・・

こんにちは、学童担当 小林です。
もうすぐ1学期が終わろうとしています。
小学1年生の子ども達も学童に慣れ、毎日笑顔で帰って来る様子が
見られるようになりました。

学校から帰ってくるとまずは宿題をします。その日の宿題がないお友達は、
自ら「自学する!!」といって勉強を始めます。

その後、おやつを食べ外に出て、サッカー!!
園庭で遊んだり一輪車をして走り回って遊んでいます。
 
 

雨の日には、お部屋の中でDVDを見たり、けん玉、こま回し、カードゲーム、
お絵かきなどをしながら仲良く遊んでいます。

これから暑い夏がやってきます。
水分補給をこまめに摂りながら、楽しく元気に過ごしていきたいと思います。

平成20年度卒園生同窓会のお知らせ

6年ぶりに幼稚園・保育園のお友達や先生に会いにきませんか?

日 時:平成26年7月22日(火)10時00分~12時00分
集合場所:幼稚園ホール
持 ち 物:上ばき又はスリッパ
尚、当日は保護者さまの控室も用意しておりますので、どうぞご利用下さい。
また、卒園児の皆さんには、既に往復ハガキで招待状をお送りさせて頂きましたが、
転居先不明等で何通か戻ってきております。
招待状が届いていない卒園児さまがいらっしゃいましたら、是非、
園までご連絡下さい。

最後に、平成20年度卒園児を担任した、亜耶先生、松尾先生、中村先生、
吉沢先生、松沼先生より・・・

楽しみに待ってますので、来てね♪

さわやかな季節ですね♪

入学・進級後、1ヶ月が過ぎました。
1年生は、初め照れながら小さな声で「ただいま」と帰ってきましたが、
この頃は元気に、「ただいま~!」「今日は宿題ありま~す。」と大喜びで始めてます。
その宿題を2年生の子が見て、「いいな~簡単な宿題で・・・」と、
小声でつぶやいてました。
5年生の子が2年生の子の宿題をアドバイスしてあげる様子も見られ、
「字がうまいね。」と誉めている子もいます。
お兄さん、お姉さんに誉められとっても嬉しそうです。
 

外遊びはサッカーやドッジボールっでほこりまみれになりながら楽しく遊んでます。
時々、喧嘩もありますが、自分たちで解決している場面もあり、すぐにゲーム続行!!
不満があり納得できない時は、仲裁を求めに来てます。

GWは、お出かけした子、家で過ごした子、お手伝いをした子、お出かけが行けなくなり
がっかりした子・・・それぞれでした。
5月は遠足や運動会など学校行事がありますね。
また、いろいろなお話を聞きたいです。

今年はミニトマト、オクラ、ピーマンの苗を植えました。
水あげをしながら、収穫を楽しみにしたいです。

元気に豆まき

少しずつ暖かくなってきてますね。
2月3日の節分には、学童さんにも鬼がやってきました。
お部屋で勉強中の子も鉛筆を置き、外に出てみんなで、
「鬼はそと!福はうち!」と、豆まきをしました。

みんなに追いかけられた鬼さんはへとへと・・・

自分の中のいろいろな鬼を払い、一年の健康と無事を願うことが出来たでしょう。

みどり鬼と一緒に記念写真を撮りました。

今年も「チョコ作り」をしました。
女の子は早く作りたいようで宿題の時間も気になってチラッチラッ!!
そしておうちでチョコ作りをした子が多く、とても上手にかわいく仕上げてました。

男の子は、「ぼくチョコ作らないよ」と言っていた子が、
宿題を早めに終わらせ、1番のグループで作っていました。
高学年の子は、「あまりやりたくないな~」と言いながらも始めると、
時間をかけ楽しそうに作り、「ぼく、友だちにあげよう」と、ニコニコ顔♪

みんな誰にあげたのでしょう。

まだまだインフルエンザも流行しているようです。
体調には気をつけましょうね♪

<渡沼>

冬休みは・・・

楽しいクリスマスやお正月もあっという間に過ぎて、3学期ですね。
またまた、学童の冬休みの一部をご紹介したいと思います。
今回も、クレープにプリン、チョコチップクッキーと
楽しいクッキングタイムもありました。
 

 

そして・・・
自分のおこずかいと財布を持って、お買い物も楽しみました。
(なかなか子ども同士でおやつのお買い物をする機会も少ないと思いますので!)
五霞町のセブンイレブンまで、自分のお財布を持って向かいました。
上限は300円。実に個性が出ます。上級生が教えてあげる姿も見られたり、
慎重に先生に相談したり・・・
 
299円、300円にピタッと押えて来た子もいました。
逆に遠慮がちな子やオーバーしてしまう子も・・・(笑)

アイスにチョコレート。園のおやつには出ないものをチョイス!!
 

 
次の写真を良く見て下さい。もぉ~何を買っているのかしら!?

また、楽しい一年になりそうです・・・今年も宜しくお願い致します。

<田口>

クリスマス会、楽しみました。

12月20日(金)
学校から帰ってきてからの短時間でしたが、クリスマス会を行いました。
まず、みんなで“カンパーイ!!”

ケーキを食べながら、それぞれ出し物を発表。
学校の校歌を唄ったり、ダンスを照れながら踊ったり、賑やかに過ごしました。

ビンゴゲームではリーチになったものの、なかなかビンゴにならず思わず席を離れ、
前に来てしまった子もいました。
小さなプレゼントでしたが、中からメロディーや音がするとわくわくした表情の子も
みんな嬉しそうに頂いてました。カワイイですね♪

今日から冬休み・・・
クレープ作りに挑戦しました。上手に薄く仕上げた子も、穴のあいたクレープになってしまった子も
いました。フルーツ、ホイップをトッピングして、自分の作品に満足し、美味しく頂きました。

みんなでイス取りゲームで、盛り上がりました。

優勝した二人です!!

2013年もあと数日・・・今年一年、元気に過ごせたことに感謝します。
よいお年をお迎え下さい。

<渡沼>

寒くなってきましたね。

冷たい北風の吹く季節になりました。2学期は行事が多いですね。
「暑い!暑い!」と言いながら運動会があり、その後、お祭りが行われた学校もありました。
寒くなった今は、持久走大会ですね。得意な子もそうでない子も頑張り、
結果に満足な子、悔しい子、それぞれでしたが、みんながんばったね(*^_^*)

県民の日や振替休日など朝から保育の日もありました。
お天気も良かったので歩いて“丸池グランド”に散歩に行ったり、
“花と香りの公園”や“桜の森パーク”に行ったりもしました。
“花と香りの公園”は学童では初めて行きましたが、とても楽しそうに遊び、
大はしゃぎでした。はしゃぎ過ぎて、すってんころりんしてしまった子も・・・
 


今度はクリスマスの話題かもしれませんね。
どんな予定があるのか聞きたいと思います。

11月5日に蒔いたホウレン草が芽を出し、少しずつ伸びて来ました。

<渡沼>

近況報告です・・・

秋も深まり、毎晩冷え込むようになりましたね。
日も短くなり、夕方の遊び時間と共に短くなってしまい
少々不満気な学童の子ども達です。

さて、先月は幼稚園・保育園の運動会が開かれました。
午後の競技「チャンスは2度ある」に、たくさんのお友達が来てくれました。
小さなお友達も、お兄さん、お姉さんのかけっこの早さにビックリしていましたよ~
 

10,11月と行事の代休などで、1日過ごすことが多くあります。
そんな時は恒例のクッキングやお出掛けをして過ごします。
今回は、チョコチップクッキー作りです。
ホットケーキミックスで出来ちゃう簡単クッキーですよ!

こねこね、まぜまぜ・・・かくし味も入ってそう(笑)

形作りも粘土遊び感覚。ブ厚いと焼けないよ~
焼けるまで、ずっ~と見ている子もいました。
 
いただきま~す。紅茶と一緒にパーティー気分♪

とてもおいしかったと好評でした。
お家で作ってみたいという子もいたので、レシピを載せますね♪
<チョコチップクッキー>
☆材料
ホットケーキミックス 150g
マーガリン 80g
板チョコ 2/1枚
牛乳 小さじ1(なくてもOK)
☆作り方
①ホットケーキミックスとマーガリンをよく混ぜます。
うまくまとまらなければ、牛乳で調節します。
②板チョコを細かく刻み、①へ入れます。
③好きな形にします。
④オーブントースターでこんがり焼けたら出来上がり。
是非お試しください♪

<田口>

あっという間の夏休み

あっという間に過ぎてしまった夏休み・・・
きっとそれぞれに旅行などをし、楽しく過ごせたのではないでしょうか。
学童サンの中でも異年齢の友だちとの関わり合いを深め、充実した日々を
送れたのではないかと思います。

毎日のB&Gプールではすっかり水に慣れ、8月23日には水難訓練にも
参加させて頂きました。
紙芝居を見たり、ライフジャケットを着せてもらったり、バディーを組んで
救助の練習もしたそうです。

毎週月曜日はB&Gプールがお休みのため、私達指導員も頭をひねりました。
自由工作では園にある色々な廃材で工作。さすが小学生にもなるとなかなかの腕前。
 

 

ある日は、餃子の皮で簡単ピザ作り。
 
餃子の皮にトッピングをし、ホットプレートでこんがり。

あつあつのうちにいただきま~す♪
簡単、美味しいちょっとしたパーティーにオススメです

幸手シネプレックスへの映画観賞も大好評。
「モンスターズユニバーシティー」をマナー良く観て来ました。

お昼寝前のクイズや紙芝居も子ども達が率先して行います。

音読がこの夏、とても上手になった子が多いのではないでしょうか・・・(^^ゞ

お昼寝ヤダーっと言いつつ、みんな良く眠っていました。
(2学期から大丈夫かなZZZ)
こうして嵐のごとく、今年の夏休みも過ぎて行きました。
2学期も元気に、「ただいま~」の声、聞かせてね。

<田口>

夏休み

学童クラブでは、賑やかな夏の日々が始まりました。
<タイムスケジュール>
 8:00~ 戸外遊び
 9:00~ 勉強タイム
10:00~ BGプール or 自由遊び
※月曜日は「BG」がお休みのためクッキングや製作、お出掛けを楽しみます。
12:00~ 給食
13:00~ お昼寝
15:00~ おやつ
16:00~ 戸外遊び と、いう具合に過ごしています。

そんな中、7月25日は幼稚園保育園の夏祭りに参加しました。
高学年のお友達はお土産配りのお手伝いをしたり、小さいこの手を引いて
一緒に巡ったり・・・

お神輿も楽しいね♪

和太鼓を懐かしんで、張り切って叩く姿も見られました。

うちわも手作りしましたよ~
 
学童のみんなもお土産がもらえることがわかると、
イエ~イ!!と、大はしゃぎ。
まだまだ可愛い一面がありますね♪

早くも8月に入り、実は夏休みの1/4が経過してしまったことは
御存知でしょうか?
宿題は計画的に頑張って下さいね。
夏休み中、映画、お買い物、クッキングも計画中です。
 
お楽しみにしていて下さいね。

<田口>