Archive for 未分類

楽しい春休み

令和3年度は学校も分散登校になったり、オンライン学習が
行われたりと・・・戸惑いながらの1年だったようにも思います。

今。子ども達は春休み・・・
学童の子ども達は。学習時間とても静かに勉強に取り組んでいます。
1年を振り返っての復習、次の学年に向けての予習問題を行う子、
それぞれですが、そんな子ども達の様子を見ながら、成長を
感じています。
遊びの時間には、スライムを作りそのスライムで2~3時間、
楽しく遊んでいました。
童夢公園やグラウンドに園外保育では、バトミントンやサッカー、
長縄跳びなど汗をかきながら元気いっぱい遊ぶことが出来ました。

園庭での幼稚園年長組さんとのドッチボール大会では
「3,4年生は利き手ではないほうで投げましょう」と
ルールを決めると、「えー!」と不満の声も・・・
それでもみんなで楽しむことが出来ました。




4月6日は新年度始業日。
いよいよスタートですね。新しいお友達も仲間入りし
私たちもワクワク気分です♪
マスクをしての会話ですが、たくさんお話をしていきたいです。

<渡沼>

暑くて長い夏休み、終わってみるとあっという間・・・

今年度前半が過ぎようとしています。
1年生は、この5ヶ月間色々な出来事があり、お兄さんお姉さんから
影響されながら覚えたこともありますね。

5月の連休明けに野菜の苗を植え、子ども達が交代で水やりをしました。
すくすく育ち6月に大きく実ったナスに
「わ~っすごい!!」と感動していました。
給食室に「ピーマン、ナスが採れました。」と届けたり、ミニトマトは
きれいに洗っておやつの時に食べ、「あま~い!」と喜んで食べる様子も
見られました。


今年の夏休みは室内での製作遊びを中心に過ごしました。
スライム作りの時は、午前中に作り午後、夕方も
スライムで遊んでました。
夏祭りの雰囲気作りに提灯製作もし、お部屋に飾ってワクワク気分。
夏祭りは輪投げ、魚釣り、スーパーボールすくいに
かき氷のスタンプラリー。
2~3人グループになり、密を避けながら各コーナーを回り
とても楽しい1日になりました。

<魚つり>

<輪投げ>

<スーパーボールすくい>


<かき氷>

2学期が始まり、お友達との勉強・運動・遊びを楽しみにしていましたが
臨時休校延長となり、分散登校やオンライン学習・・・
学童さんも会えないお友達がたくさんいます。
体調を崩さないよう気をつけて、通常学習再開の時は
元気なお顔を見せて下さい。待ってます♪

今年度(令和3年度)同窓会延期のお知らせ

平成27年度卒園児(現在小学6年生)の皆さまへ

お元気ですか。
元気に小学校生活を楽しんでいることと思います。

さて、例年では7月に6年生の同窓会を行っていましたが、
今年は新園舎建て替え工事と新型コロナウイルス感染状況を考えて、
来年度(令和4年度7月)に延期させていただくことになりました。
中学生になり、一段と大きく成長された皆さんに
会えるのを楽しみにしています。
新しい園舎でお待ちしていますね♪
詳しくは令和4年6月頃に連絡します。

「ありがとうパーティー」

3月2日(火)ありがとうパーティーが行われました。
各クラスから桜組さんへプレゼントをしました。
今年はクラスごとに撮影をした映像をホールで
桜組さんに見てもらいました。

練習風景です。

桜組さんにプレゼントを渡しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして桜組さんから先生たちに歌のプレゼント♪

残り少ない幼稚園・保育園生活をたくさん遊んで
楽しんで下さいね♪

<フリー羽村>

令和2年度前期の子どもたち

令和2年度は、4月・5月臨時休校のため、学童を利用する
子ども達も3割ほどでした。
6月より学校再開となり、賑やかさが戻ってきました。
新型コロナ感染予防対策の為、マスク着用をし
大声は出さないよう、密にならないよう・・・など、
新しい生活になりましたが、なかなか慣れずに
「マスクして!」「間隔あけて!」「手洗い・消毒」など、
私たちが大きな声を出してしまうことも多々あります。

学童農園の野菜(ナス・ピーマン・ミニトマト)に、子ども達が
交代で水やりをし、立派なナス、ピーマンが収穫出来ました。


7月の雨や日照不足の影響もあってか、ミニトマトは不作でしたが
赤や黄色のあま~いトマトをおやつの時に1つずつ、
美味しく頂きました。

厳しい暑さの8月、2週間程の夏休みでしたね。
ソーシャルディスタンスをしながら夏祭りを楽しむことが
出来ました。

一瞬、マスクを外しましょう。

スーパーボールすくい

ボールを当てて、お菓子をゲット!

射的はちょっと難しい!

かき氷、美味しい♪

9月より飛沫感防止のため、食事中、勉強中はパーテーションを
設置しています。今まで以上に学習に集中していることに
驚いています。学習後の間隔をあけての読書では、
あまりに静かな雰囲気の中、眠くなってしまう子もいます。

今週はハロウイン☆彡
かぼちゃのお菓子入れを作りました。
いろいろな顔の表情に仕上がり、楽しませてもらいました。



朝・夕、寒くなりました。
引き続き、お部屋の換気、手洗い、うがい、手指の消毒を
こまめにし、風邪をひかないようにしましょう。

<渡沼>

運動会中止のお知らせ

時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日ごろより五霞幼稚園・保育園の活動にご理解とご協力を
いただき感謝申し上げます。

さて、現在国内において新型コロナウイルスが確認されており、
私達の身近でも感染発生の恐れが高まっている状況です。

10月10日(土)「秋季大運動会」を権現堂公園にて予定しておりましたが、
コロナウイルス感染拡大防止を鑑み、子どもが一堂に会す事を
避けるために「秋季大運動会」を中止することに決定いたしました。

たいへん残念ではございますが、新型コロナウィルス感染症に
関わる予防措置として、子どもたちの健康を重視したものと
ご理解いただき、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

五霞幼稚園・保育園

平成26年度同窓会のお知らせ

早くも梅雨入りを迎える季節となりましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、毎年恒例の『同窓会』の季節がやってきます♪
今年は、新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえて
下記のとおり開催することになりました。

日  時:令和2年8月22日(土)午前10時~正午まで
集合場所:幼稚園ホール
持ち物 :上ばき又はスリッパ、筆記用具

平成26年度卒園児の皆さんには、往復ハガキにて招待状を
お送りさせて頂きましたので、ぜひとも万障お繰り合わせの上、
ご参加下さいますようお願い申し上げます。
また、保護者の皆さまへの控室もございますので、ご利用下さい。

<事務所>

今年も残りわずか

今年も残りわずかとなり、なにかと気忙しい12月です。
子ども達にとっても持久走大会・学期末テストがあったりと
忙しい日々ですね。

日暮れが早くなったので外遊びの時間が短くなり
サッカーや鬼ごっこで走り回って遊ぶ中、
「お部屋に入りましょう」と声掛けすると
「え~ッ!!」と不満そうな声・・・
寒さの中でも暗い中でも外遊びが大好きですね。

室内遊びでは、トランプやウノのカード遊びをしたり、
“おままごと”ではなく“家族ごっこ”をしたり、絵を描いたりと
楽しく過ごしています。

もうすぐ冬休み・クリスマスもやってきます。
折り紙でクリスマスリースやサンタさんを作って、
クリスマスの雰囲気づくりも楽しみたいですね☆彡

<渡沼>

夏休み楽しく過ごしていますか?

毎日、暑い日が続いていますが夏バテしていませんか?
学童の子ども達は元気いっぱいです。
夏休みに入り、すぐに学童の夏祭りを開催。
スーパーボールすくい、輪投げ、射的などゲームコーナーを
次々とまわり大喜び。最後にカキ氷やサンに入り、喉を潤し、大満足。
楽しい1日となりました。


暑い中、ドッジボール大会で顔を真っ赤にする子や、園のプールで
水をかけあいながらはしゃいだりと、毎日汗をかきながら遊んでいます。
今年もB&Gプールを利用させていただき、潜る競争や泳ぐ練習をしたりと
大きなプールで存分に楽しんでいます。
写真はある日の「プラ板作り」です。


可愛いキーホルダーが出来ました!!

野菜畑のピーマン・ナス・ミニトマトは頑張って水やりをしましたが
7月の日照不足、8月の高温のせいか不作でした。
私の野菜作りについての勉強不足かもしれません。

夏休みも残す所10日になってしまいました。
まだまだ暑い日は続きます。よく食べ、十分な睡眠をとり
体調を崩さないようにしましょう。

<渡沼>

風薫る5月

若葉の緑や風がすがすがしい季節になりました。
新年度になり1ケ月。1年生は初めての出来事がたくさんあり
戸惑いながらも喜びでいっぱいのようですね。
宿題が出されても嬉しそうです。
そんな1年生を見て、先輩となった2年生が、
「いいな~、簡単な宿題で!」と、つぶやくことも・・・
思わず笑ってしまいます♪

お部屋での遊びの時に1年生の男の子が、
「先生、将棋教えて!」と言ったのですが、
「ごめんね。先生わからないんですよ。」と言うと、
近くにいた4年生の男の子が、「ぼくが教えるよ。」と
言って、一緒に遊んでました。

外遊びでは4年生が3年生、「よっちょれソーラン」の
振付を教え、リズムをとりながら踊っている様子も見られ
汗をかきながらリレーの練習をする子も・・・

大型連休が終わり、生活のリズムを戻しながらの運動会練習、
怪我のないよう十分に気をつけ、本番では元気一杯頑張りましょう。

1年生、仲間入りしました。

今年はお花見の期間が長く・・・
桜の花びらの舞う中、楽しく遊んでいました。


<渡沼>